実際のプログラムと効果事例。このような感じで、生徒さんたちは成長をしていきます。
これまでの生徒さんがどのように成長をされてきたのか、一例ですが、ご覧ください。
簡易に図にまとめております。
実際のレッスン自体はもっと細かいものになります。
レッスンは、生徒さんの個性やその日の様子を見ながら、進めていきます。そのため結果が出やすいのだと推測しております。詳しくは、トリッピーのこだわりのページをご覧ください。
これ以外にも、いろんな成長・発達の姿を見せてもらっています
保護者からの声。喜びの声を多数メールにていただいております。これ以外にもたくさん頂戴します。
こちらには、これまでの生徒さんたちから頂いたメールや手紙を記載しております。
トリッピーキッズ渋谷幼児教室
大門先生はじめ、先生方
お世話になっております。○○の母でございます。
ご報告が遅くなり大変申し訳ございませんが、
息子の進学先が決定致しました。
○○に通います!
近所の○○が第一志望で残念ながらご縁はいただけませんでしたが
息子は○○のお試験ではこれまで習ったことを全力で出し切れたと話しており、
それであれば全く悔いのない結果であると感じております。
それに○○で学ばせたいと想いが強くありましたので、全員ホッとし喜んでおります。
合否が分かった途端、書類を受け取ったり手続きをしたり
集まりがあったりと何かとバタバタしておりましたら
ご報告が遅れてしまいました。
お試験を振り返りますと、息子はすべて全力で自分をアピールできた様に思えます。
トリッピーを申し込んだときには考えられなかった事で、
その時の印象が強かっただけに、試験当日は終了時間が近づくにつれ「泣いて帰ってこないかな…」と
手に汗握り本人の顔を見るまでは緊張しながら待っていました。
結果は、すべてのお試験で笑顔で帰ってきたのでそれだけで本当に嬉しく、感謝しております。
これまでの積み重ねや習ったことを息子が全力で出せたのはやはりトリッピーで伸び伸びと本人の良さを引き出していただけたからだと感じています。
トリッピーを申込んだきっかけを思い出すと
あの時は息子がどんどん自信を失っていっている様に見え、
とにかく自信を持ってもらいたかったので、日々褒めまくろうと努めていましたが、親と子の関係だと限界を感じ、
第三者から認めてあげてもらえないかな…と考えたのがきっかけでした。
お友達のお母さんから褒めてもらえないかな、と考えた時もありましたが、
わさわざそんなこと頼めないなと右往左往している中でたまたまヒットしたトリッピー。
渋谷で気軽に通える範囲にあったのも運命に感じてすぐ問い合わせた事を覚えています。
改めて、ほんの数ヶ月ではありましたが、通わせていただきた本当に良かったと思っています。
色んな先生方に見てもらえたことも、本人にとっては良かったと思っています。本当にありがとうございました。
トリッピーはこれにて卒業させていただきますが、
今後何かのきっかけでまたご縁がありましたら、その際にはどうぞ宜しくお願い致します。
最後になりましたが、トリッピーの皆様や通われている生徒さんの今後益々のご盛栄を祈願しております。
本当にありがとうございました。
○○
これまで、当教室の生徒さんたちからのご報告メールです。当教室は、親御さんと足並みを揃えて、成長サポートをしていくため、このようなメールをいただくことが多いです。
過去のトリッピー表現力教室の代表・大門まきのブログからの転記です。
先日、4歳(もうすぐ5歳の年中さん)のマンツーマン・オンラインレッスンがありました。
その時に、レッスン内で、
言葉でやり取りをするトレーニングをしていました。
まだ言葉での表現が難しく、言葉で伝える前に、感情を出すことをしていました。
(物を投げたり)
そうすると、相手(私たち講師)が、びっくりする、ということを、
レッスン後に、親御さんが、録画したレッスンの動画を見せながら、
お子さんに解説し、相手に対するコミュニケーションの仕方を、話してくれたようです。
親子で、コミュニケーションの仕方を学んで、
私にこんなメールを送ってきてくれました。
↓
まき先生、
○○(お名前)です。本日はありがとうございました。
動画を○○(お子さんの名前)と2人で見直していて
先生へ伝えたいことが○○(お子さんの名前)よりあるそうなので、
送ります!
「ココちゃんがワンワンほえて
○○くんがいすをなげてました
せんせいをいやなきもちにさせて
ごめんなさい」
あと、一応「この時の○○くんはどういう気持ちだったの?」といろんなシーンで聞いてみたんですが
・人魚姫のは、話が長くて疲れて横になりたかったのを寂しいと言った
・椅子を投げたのは、ママから「おもちゃ返品になるよ」と言われて「こんにゃろー!」と思ったから(余計なことしてしまいごめんなさい…!)
だそうです。
人魚姫の方には、「自分の気持ちを言ってみて、○○くんはこうしたいんだけど、大丈夫?って相手の気持ちを聞くようにしたらいいんじゃない?」と答えました。
また、早速怒らないモードでいますが、終始ニコニコで幸せそうです。怒られると不安定な気持ちになりやすいのかもしれません。(^^;;
「毎日笑顔でいようね!」「○○が悪いことするのも、ママが怒るのも1日1回にしようね!」と2人で約束カードを作りました。
また次回どうぞよろしくお願いします。
↑
以上です。
トリッピーのマンツーマンレッスンは、オンラインでも対面でも、
レッスンの様子を、後で親御さん(時々、親子で)見てもらうために、
録画をしています。
今回のように、
親子で見てもらって、自分の気持ちと、相手の気持ちを考えるツールにしていただいたり、
小学校受験クラスの子は、姿勢を子ども自身に気付いてもらったり、
各ご家庭で、好きに使っていただいています。
客観的に自分を見ることで、自分の素敵なところや、更に良くなるところに、
気づくことができます!
動画だと、あとで、冷静になって見返せるので、
すごく良いと思います。
トリッピー表現力教室では、子どもたちのコミュニケーション力や、
日常での過ごし方が、前向きに変わってくるように、
親御さんと足並みを揃えながら、サポートをしております。
特に、自立して生きていける大人になってほしいと、教育目標を立てていますので、
社会面での成長のご報告をいただくと、
本当に嬉しくなります!
とても素敵なメールをいただいたので、以下、お名前を伏せて、
転機させていただきます(^^)/
↓
おはようございます。
昨日もレッスンありがとうございました。
動画は昨晩見ました。
録画して頂き、ありがとうございました。
確かに今回は、前回出来なかったことが出来ていたり、一人芝居のようなことをしたり、いろいろと成長が見られ、楽しみながら動画を見させて頂きました。
工作は本当に大好きなようで、平日は幼稚園の時のようになかなか時間がとれないのですが、その分、週末にやりたい工作をしています。
私はそのための段ボールやラップの芯などの廃材を日々、集めて○○(子どもの名前)の部屋の箱に入れています。
昨日は具体的に事例を絵に描いて○○にお話して下さり、ありがとうございました。
とてもわかりやすく、今後、○○がそのような場面に居合わせた時、どういう風に行動すると良いのかを考えることができたのではないかと思います。
○○には初対面の人に対する積極性や物怖じしてしまうところが時々あるため、もっと何事にもグイグイ勇気を持って突き進めるようになって欲しいと思っています。
子供の成長はとても早く、1か月前に出来なかったことが出来るようになったりして日々驚かされますね。
その成長に大門先生のレッスンがかなり大きな影響を与えて頂いているのを、近くで見ていて思います。
そのうちの一つがメモを取ることです(^^)
買い物に行く時は必ず自分でメモ用紙をホッチキスでとめて作り、買うものを全て書いて出掛け、買ったものからチェックしていきます。
いつかまたトリッピーに伺ってレッスンを受ける日が来ることを願っています。
また来週も宜しくお願い致します。
↑
以上です。
今は、コロナの関係で、飛行機に乗ることが出来ませんもんね。
この方は、コロナの前は、飛行機に乗って、渋谷区代官山町の、トリッピー表現力教室まで
通ってきてくださっていました!!!
本当にありがたいことです。
確かに、最初よりも、ずいぶんと成長し、言いたいことを言えたり、
学校での生活もとても楽しいようですし、
大好きな工作を通して、自分で筋道を立てて、頭の中で構築すること、
「私は、なんでも作れる!」という前向きな思考を手に入れています!
先日、通って、もうすぐ1年くらいになる生徒さんから、
嬉しいご報告メールをいただきました!
嬉しいので、共有です(^^♪
↓
娘のことで一つ、嬉しい成果がありました!
昨日、帰宅後に娘が今日、クラスで同じ係のSちゃんに言ったんだ、、、と。
Sちゃんとは前回、まき先生にご相談した娘のことを好きなクラスの強い女の子。
いつもノーをあまり言わない娘に負担が多い仕事を押し付けて、Sちゃんは楽な仕事を担当する傾向にある。
そのせいでいつも娘は同じ負担が多い仕事ばかり。
娘に何を言ったのかな?と聞くと、「今日はこっちの仕事を私はやる!」と、ずっとやってみたかった仕事をしたいとSちゃんに言ったらしいのです。
そしたらSちゃんは、「○○ちゃんがやりたいと思ったからこの仕事をさせてあげてたのに、、、」と、不満げな顔をしてぶつぶつ言われたけど、娘は自分のやりたい仕事がとうとう出来たらしいのです。
何と!私はこれを聞いて、娘が不満に思っていたことを改善するため、自分で行動し、相手に働き掛けて係の仕事を勝ち取ったことが嬉しくて。
一昨日、娘からSちゃんについて係の仕事について不満を聞かされ、しっかり話を聞いた後、まき先生から前回教わった方法で自分の体験談も取り入れながら対話しました。
そしたら翌朝、直ぐに自ら実行したのです!
今まで「そう言うことは出来ない、、、」と言っていた娘が!
ビックリしました。
昨日のそのSちゃんとのやり取りを聞き、かなり褒めちぎりました。
娘の性格では、このような行動は取れなかったのですが、昨日、出来たというのは本人にとってかなり大きな自信に繋がったはずです。
トリッピーを受けて一年、、、先生のおかげで親子共に成長出来ていることを実感した嬉しい出来事でした。
○○の母
↑
以上です。
この子は、しっかりと、レッスンの内容を毎回受け取ってくれています。創作することが大好きで、ステージでの表現も上手です。
だけど、唯一、「断る」という事が、とても難しかったようで、
他者に、断るということをしてはいけない、傷つけてしまうと、思っていた節があり、
それに対するアプローチをお母さんにお伝えしたのです。
お母さんが、上手に伝えてくださったようで、
実際の、お子さんの行動につながったようです!
本当に良かったです(^^♪
こういう事を聞くと、トリッピーをやっていて良かったなと、心底感じます!!!
こういうスキルが、身につけられると、
生きやすくなりますよね。
小学校高学年~中学生~高校生の思春期という難しい時期に、親御さんだけでは解決できなさそうなことを、トリッピー講師が仲介役となってコミュニケーションを円滑にすることもあります。
★小学校高学年の親御さんからの嬉しい言葉★
「進学先を考える際に、学校の先生だけでは、一般的な進路しか提示されないことが多いですが、まき先生に相談をすると、それ以外の道もあるという風に、子どもの個性をしっかり見た上で、様々な選択肢を教えてくださるので、助かります。学校に行きたくないとなった際にも、スクールカウンセラーさんだと、学校に行く方向で考えていかれるのですが、それはちょっと違うかなと思うこともあります。学校に行かないという判断も選択肢の一つとして、あげてもらえるので、心が救われます。」
「モヤモヤしている気持ちを、まき先生に話すことで、自分の中でも、ゴーサインを出すことができるので、本当に話を聞いてもらえて、助かっています。」