表現力で、人生がゆたかになる。
自分の個性を自覚し、周りにも伝えよう。
辛いことは、自分を認められず、生きること。
さて、
小学校受験クラスの生徒さんから、このような相談を受けました。
「指いじりをしたりするんですけど。。。。」というものです。
このコロナ自粛で、今までしていなかったという、指いじりや指しゃぶりが、
始まるという、、、、。人に会わないので、マイナスのことが表出してますね。。。
家に籠っていると、
第三者の視線を感じることがなくなったので、
これまでやらなかったことを、行うようになったと思います。
子供も、これまでだったら、「指をしゃぶるなんて、赤ちゃんみたいだし、かっこ悪いから、やらない」と思っていたでしょうに、
第三者の視線がないと、「ついつい」、、、とやってしまう。
だんだんと癖がついてくると、困りますよね。
特に小学校受験を控えている子。
私がこの子(女子・年長)の親御さんにアドバイスをしたのは、
「お気に入りのマニュキアをつける」というもの。
その際に、
「プリンセスみたいだよね」と、理想の自分と、重ね合わせられるものを見つけておく。
そうすると、本人が、より気を付けやすくなります。
それと、
マニュキアの色を選ぶところから行う。
ワクワク感、楽しみな気持ちを、盛り上げておいてから、
実際に行うほうが、これまた、気を付けやすくなります!
何かを注意するときに、「やめなさい」と言っても、
注意されるのが続くと、お互いが嫌な気持ちになるし、
注意に慣れてしまって、何の効果もなくなる、、、、
マイナスなことで改善しようとすると、あまり良くならないんじゃないか、というのが、
私のこの数年の持論です。
できれば、プラスのことで、改善していくほうが、
お互い楽だし、
プラス案で、子供にフィットする案はなにか?と色々と試していくほうが、
親も子も、精神的にきつくないと思います。
「なんでやるの?」「何回言ったらわかるの」を、
親御さんに、なるべく言わせないようにしたい!
というのが、
私の信条です。
親御さんがそう言わなくて済むような方法を、考案しては、実際に試してもらう。
で、効果があったかどうか、効果の期限はどのくらいか?等、
生徒さんから聞いたりして、
自分も、検証していくのが好きなので、面白いです!
女子の場合は、マニュキアが良さそうだったので、シェアです(^^♪
確かに、前回のレッスンでは、指いじりをしていたけど、
こないだのレッスンでは、してませんでした!(^^)! イエイ!
ーーーーーーーーーーーーー
トリッピー表現力教室には、自分のことを伝えるのが苦手な子、演劇が好きな子が通っています。
・小学校受験での行動観察、面接対策、お尋ね、口頭試問
・友達に意見を言えない
・人前での発表ができない
・療育と併用して、話すことやコミュニケーションを練習したい子(場面緘黙の子や構音障害の子)
・いじめられている子
・繊細で感情のコントロールが苦手な子(HSC,HSP)
・思春期に入って、親の言うことを聞かなくなった。
・更に自己表現が上手になってほしい
・演劇が大好きな子
・子役にチャレンジしたい子
今現在の小学校受験クラスの空き枠は、先着3名~4名です。
お早めに、体験レッスンにお越しください。
予約はお問合せフォームから。
体験レッスンお問い合わせ – トリッピー表現力教室 (trippi-kids.com)
【動画講座「褒めベタなママでも大丈夫!親子で自身をつける。お子さんの発言力を伸ばす!親のコミュニケーション力完全攻略講座!」もあります。】
ただいま、予約受付中🌟
【講座案内】
1週間に1度、5分~10分の動画が届きます。その動画とテキストブックに書いてあることを実践してみてください(^^)/🌟気楽に楽しくがモットーの講座です🌟
お子さんの接し方で使えそうな時に、テキストに書かれたコツを実践してみてください。
実践したことやお子さんの様子をLINEで送ってもらえると、それに対してアドバイスをいたします。
(購入日から4か月間はアドバイスOK)
動画は全部で10本。
書き込み式のテキストブック38ページがついています(接し方のコツ等50個以上記載)
【受講料】55,000円+テキストブック4,400円
【今だけ特典】今なら、大門の無料オンライン相談(30分)付き!!
▼申し込みはLINEから
▼詳細
コメント