★【小学校受験】【親御さんの心配】指示が出ているのに、周りの子のを見てから行う★
「胸を張って生きる」
「表現は手段。ゴールは真の自立」
大門式表現力アカデミーの大門まきです。
女優としての経験からくる表現力と、
心理学の理論と、これまでの1000人以上のお子さんへのレッスンなどのデータから、
効果的な手法を取り入れて、表現すること、人生の豊かさを伝えています。
さて、
小学校受験の親御さんからよく相談されることがありますので、
こちらに書きます。
相談は、「先生からの指示が出ても、すぐに取り組まずに、周りの子の様子を見てから、指示行動をする」というものです。
このご相談も、毎年来ます(^^)
これは、2パターン理由があると、私は考えています。
1つ目は、まだ、自立心が育っていないため、団体でいる際に、先生対自分を1対1と認識して、対峙しておらず、
先生対全体という意識で、ぼんやりとその場所に参加しているため、先生からの指示があっても、「え?本当に?それって、本当に今やるわけ?そうなの?!」みたいな気持ちになり、
周りを見て、他の子たちが、先生の指示を聞いて、どういう行動をとっているかを確認してから、「あ、本当にやるんだ、うんうん。わかった」みたいな気持ちで、理解した後に、
行動に移していく、というパターン。
内面の発達が、まだ自立するところまで行っていないパターンです。
発達具合によるので、それを急かされても、本人にはどうしようもない。
ですので、周りを見てから指示行動を行うからと言って、お子さんを怒ったりはしないでほしいな、と思います。
言葉がけとしては、
「先生の言われたことに、自分だったらこうする!と言うことをやれば大丈夫だよ。周りのお友達もきっと、同じことをしていると思うよ」と伝えればいいかな、と思います。
もう1つのパターンは、完全に自信を無くしているパターン。
塾や親御さんに、怒られすぎていたり、点数を気にしたり、認めてもらえなかったりして、自己否定をしていて、自信がないために、周りを確認してから、行動を行うパターンです。
これだと、周りをきょろきょろ見る感じです。
前者は、周りをぼーっと見る感じです。
1つ目のパターンだと、親御さんは、わが子の発達に焦るかもしれませんが、
焦っても仕方がないということもあります。
それはそれ、と見守るという心持も必要です。
2つ目のパターンだと、お子さんへの接し方を変えて、自己肯定感を上げていく必要があります。
コチラのほうが、ちょっと課題としては、大変かもしれません。
当教室の場合は、
2つ目のパターンに陥ってから、いらっしゃる子もいます。
自信の付け方なんて、どう教えたらいいのか、わからない場合がありますし、
親子関係で、少しこじれている場合や、甘えが出ている場合は、親御さんの話をお子さんが一切聞かない、ということもありますので、
当教室のような第三者に、自信をつけてもらうということも有効です。
1つのパターンだと、今日も生徒さんに、このようにお伝えしましたが、
怒っても仕方がないことですので、情報処理力を上げるトレーニングを自宅でも行いましょう、とお伝えさせていただきました。
親御さんは、教育ママになりたくないのに、
いつの間にか、変身してしまっていることがあります。
時々、「ふぅー」と深呼吸をして、
冷静に、今の状況を見てみるのも良いかもしれません。
▼演劇クラスの様子。ダンスに興じています。発表会まであと3週間。
ダイナミック・ダンス。
【オンライン講座はじめました】
大人も、子供も表現力を磨こう!
表現力のレッスンを、動画で学ぼう!
カリキュラムは、
・声を出す
・体を使う
・考え方(自己肯定感を高める)
・思考力(多角的に考える)
・分析力
・話す力
・表情
よくある悩みは、
・挨拶ができない
・友達の輪に入れない
・いじめられている
・小学校受験をする
・自信がない
・声が小さい
・コミュニケーションが苦手
・何を考えているかよくわからないと言われる
・人前が苦手
ZOOMか、スカイプで行います。
★お問合せください★
コメント