【GW明けに注意すること】小学校の様子をしっかり聞いたり、お子さんの悩みがないか?疲れてないか?普段の様子に変化がないかを見てあげてください。
ゴールデンウィークも終わり、
新一年生の子の中には、「え?!学校がちょっとずつ難しくなってきた😨😰」と感じる時期です。
授業時間も5時間目までと長い日も出てきて、
勉強の難易度もすこーし上がってくる頃です。
友達関係も、少しずつ固定されてきて、
仲良しグループがちらほらでき始めています。
気がつくと、
「あれ?!〇〇ちゃんを誘おうと思っていたのに、▼▼ちゃんとすでに遊んでる!声かけそびれた、、、」なんてことも始まる時期です。
今までにないところで、神経を使っている新一年生もいるはずです。
結構、小学校生活を頑張っているのではないかと思います。保育園や幼稚園とは違いますからね。
友達からバカにされたくないですし、その分虚勢をはったりする子もいるかもしれません。
実際、この時期、新一年生のトリッピーキッズレッスンに来ると、
「あれ?!こんな子だっけ?!」というくらい、意地悪な態度をとる子もいます。
レッスンをしていくと、
溜まったものを発散でき、心のゆとりがまた戻ってきて、本来の素直な心と良い笑顔に戻るのですけど。
そういう子を見ると、
「あー、幼稚園や保育園とは違う環境になって、単に楽しくワクワクの4月とは変わり、頑張ってるんだなー」と感じます。
ですので、ゴールデンウィーク明けの時期は、お子さんの様子をしっかり見てあげてください。
この時期のお子さんの気になる様子チェックリスト
✅いつもより言葉遣いが荒い
✅乱暴なモノの扱いになった
✅「疲れた疲れた」とよく言う
✅ちょっとしたことでイライラする。もしくは大抵イライラしている
✅親御さんにあたってくる
✅学校のことを話したがらない
✅すぐに泣いたり、情緒が不安定
いつもは平気だったことが平気ではない時(泣いたり怒ったり)は、心と身体がお疲れモード。
ですので、ゆっくり休んでください。
そんな時の親御さんの接し方は?
ゆっくり休んで欲しいので、
あまり、遠くにおでかけせず、
(外出しても近所の公園など)おうちでのんびりとしてくださいね。
あと効果的なのは、スキンシップを多めにしたりして、
親御さんが安全基地だということと、
愛情をたっぷり伝えてあげてください。
あとは、食べ物を変えて、情緒に有効なミネラルを摂るのもオススメです。
「だしの素」だと、ダシっぽいだけでミネラルは摂取できていないので、だしの素を、安全すたいるさんの「調味粉」や「白だし」に変えると良いですよ。日々のダシをそれに変えるだけです。
▼安全すたいるさんのサイト
▼こういう時、自信を付ける言葉がけを学ぼう!!!
言い方一つで、お子さんの心と言葉を引き出すことも、下げることも!
その伝え方、自信がありますか?!
私と一緒に学びましょう!動画&LINEでのやりとりになるので、忙しいママパパでも大丈夫!(^^)!
褒めベタなママでも大丈夫!親子で自信がつく!子どもの発言力を伸ばす 親のコミュニケーション完全攻略講座🌟 – トリッピー表現力教室 (trippi-kids.com)
▼詳しくは、動画を見てね🌟
トリッピー表現力教室の紹介
ご子息/ご令嬢が内向的で発表が苦手なのは、保護者の方々にとって大きな悩みかと思います。
そんな時、当教室がお力になれるかもしれません。
当教室は、演劇集団円で活躍していた女優:大門まきが立ち上げた会社で、トリッピー表現力教室を主催しています。
ここでは、子供たちの表現力やコミュニケーション能力を引き出すレッスンを提供しており、今までに1000人以上のお子さんを育ててきました。
マンツーマン指導だからこそ、お子さんの個性に合わせたレッスンを行い、自己表現が苦手なお子さんも、自信を持って発表することができるようになります。
また、親御さんからの子育て相談や学校相談にも対応しているため、お子さんの悩みを抱えている保護者の方々にも安心してご利用いただけます。
さらに、企業研修にも力を入れており、自己表現が苦手な大人の方々にもおすすめです。
ご興味がある方は、ぜひ一度、トリッピー表現力教室にお問い合わせください。
▼お問い合わせ

▼トリッピーチャンネル
コメント